酒の旨みを堪能する

 酒をおいしく飲むには、自分のに合ったものを探すことが大切です。日本酒の味は、五味と言われる「甘・辛・酸・苦・渋」の微妙なバランスによるもの。その他、濃淡や香りなど、様々な要因も関係しています。飲み比べをして、自分の好みに合ったものを探してください。また、一緒に食べる料理に合わせて酒を選んだり、酒によってお燗の温度を変えたりといった配慮をすると、ぐっとおいしさが引き立ちます。
 また、ムードも大切。四季折々に移り変わる景色を愛でながら盃を傾けるのは、乙なもの。落ち着いた雰囲気の中で、仲間と一緒に楽しく食事をしながら飲むのがお勧めです。

冷や
  
   馥郁とした香りと繊細な味わいを楽しむ
 香り高い酒を味わうなら、冷やがお勧めです。例えば、米の芯にあたる部分だけを使って長期低温発酵をさせた吟醸酒は、素晴らしい芳香を発します。それは、華やかな花のような香りや、フレッシュな果実をイメージさせるものなど様々。冷やなら香しさが飛んでしまうこともないので、じっくりと芳香を楽しめます。また、生酒も冷やで味わいたい酒。低温の方が生酒の特徴であるフレッシュ感がより一層引き立ち、軽快な飲み口を堪能できるのです。
 さて、一口に冷やと言っても、その中で温度によって区別されているのをご存じですか。普通、冷やというのは常温のこと。これに対し、冷蔵庫などで冷やしたものは冷酒と言います。5℃前後のものは雪冷え、10℃前後では花冷え、そして15℃前後のものは涼冷えと呼ばれます。これらの言葉からは、日本酒を最高の状態で飲むための繊細な配慮と風流な心が感じられます。


お燗
    じんわりと心に染みる温もりの一献
 寒風が吹き抜ける季節には、やっぱり燗酒で心も体も温めたいものです。お燗にするなら、本醸造酒や純米酒が適しています。コクのある濃厚な酒は、お燗をすることでスッキリとした味わいになるのです。
 お燗の温度は好みにもよりますが、35〜50℃が最もおいしいと言われます。お燗の表現も様々で、30℃前後のものは日向燗、以後5℃上がる毎に人肌燗、ぬる燗、上燗、熱燗と呼ばれ、55℃以上になると飛びきり燗と言われます。甘みが最も感じやすくなり、味にふくらみが出るのが人肌燗。また、熱燗にするとキレのよい酒になります。繊細な吟醸酒をお燗にする場合は、人肌燗かぬる燗にして微妙な風味を味わって下さい。
 燗酒おいしく味わうコツは、すぐに飲むこと。ちょうどよい温度に温めてあるので、極上の味を楽しむことができます。

雪見酒
雪景色を眺めながらキュッと一杯傾けるのは、何とも風流。日本情緒溢れる風習です。

岩魚の骨酒
渓流に棲む岩魚を焼いて器に入れ、熱燗の酒をかけます。魚のエキスが染みだし、格別のおいしさが味わえます。