イベント情報

「飛騨の味まつり」開催のおしらせ(5/9)

 「飛騨の味まつり」を、飛騨高山まちの体験交流館交流広場で開催します。
 会場では、飛騨の特産品を販売するほか、高山市友好都市等からは、越前市、魚津市から出店され、各地の特産品を販売いただきます。みなさまお誘いあわせのうえ、是非お越しください。

開催日時:令和7年5月31日(土)・6月1日(日)9:00〜16:00
開催会場:飛騨高山まちの体験交流館 交流広場
       高山市上一之町35−1

↓「飛騨の味まつり」チラシは画像をクリック↓




第9回 飛騨ものづくり展「炎塊・飛騨の陶磁器」開催のおしらせ(4/18)

 第9回 飛騨ものづくり展「炎塊・飛騨の陶磁器」を開催します。
 高山が江戸幕府の直轄地であった頃、新たな産業の一つとして窯業(陶磁器の製陶)が始まりました。現在まで脈々とその技が受け継がれ、飛騨を代表する工芸品として親しまれています。また、新たに誕生した窯元も日常使いの生活の道具として、使い勝手、デザインが工夫され、多くの方に親しまれています。
 今回のテーマである「炎塊」には、「作家の熱い思い(炎)が形(塊)づくる」との思いが込められています。ぜひご来場いただき、作家の熱い思いに触れてください。

≪出展者≫
・芳国舎 渋草製陶所
・小糸焼窯元
・斐太竜覚窯
・飛騨照見窯
・しずく窯

開催日時:令和7年4月25日(金)〜8月2日(土) 100日間
         午前9時〜午後5時(原則休館日なし)
開催場所:(一財)飛騨地域地場産業振興センター 1階
        飛騨・匠&クラフトギャラリー
        高山市天満町5−1−25
入場料金:無料
駐車場:隣接の市営広小路駐車場
    (料金:8:00〜20:00 30分ごとに150円、20:00〜8:00 1時間ごとに50円)

また、オープニングを予定していますので、是非ご来館ください。
◆オープニング 令和7年4月25日(金)午前10時〜



「飛騨の工芸と工房家具展(神戸さんちかホール)」開催のおしらせ(1/21)

 「飛騨の工芸と工房家具展(神戸さんちかホール)」を開催します。飛騨の暮らしの中で育まれてきた工芸品・工房家具と出会える6日間。お気に入りを見つけに、是非ご来場ください。

1.開催日時 令和7年2月13日(木)〜18日(火) 6日間
            10時〜20時(最終日は18時まで)

2.開催場所 さんちかホール
        兵庫県神戸市中央区三宮町1−10−1
        https://www.santica.com/shop/hall

3.入場料金 無料

4.出展者
 @(木工)工房まめや 鈴木修 岐阜県高山市
 A(ガラス)ガラス工房 あづち 安土天平 岐阜県高山市
 B(木工)大鹿野工房 代表 山口要 岐阜県下呂市
 C(木工)kino workshop 片岡清英・紀子 岐阜県飛騨市
 D(ガラス)とんぼ玉kazari 河合結花 岐阜県飛騨市
 E(木工)造形家たしまねん 田島燃 岐阜県高山市
 F(木工)KOIVU 鈴木岳人 岐阜県高山市
 G(工芸品)飛騨・匠&クラフトギャラリー 岐阜県高山市
  ※飛騨春慶、一位一刀彫、飛騨染、小糸焼、飛騨さしこ、小屋名しょうけ、山中和紙、宮笠、石彫、彫金、雪入道、木版画ぬいぐるみ、布ぞうり などを出品します。

 
 


一般財団法人 
飛騨地域地場産業振興センター